今回は、10月8/9日に開催された静岡クラフトビール&ウイスキーフェア 2022にて、 秩父蒸溜所(株式会社ベンチャーウイスキー)のグローバルブランドアンバサダー・吉川由美さんへインタビューを実施したので、その様子をお伝えします! 当日のイベントの様子についてはこちらから!
「イチローズモルト」を手掛ける、今や世界的にも高い評価を受けている秩父蒸溜所(株式会社ベンチャーウイスキー)のグローバルブランドアンバサダー 2019年には、「世界のウイスキー業界に著しい貢献を果たした人物」としてワールドウイスキー・ブランド・アンバサダー・オブ・ザ・イヤーにも輝く。(写真左)
今回の静岡クラフトビール&ウイスキーフェアは3年ぶりの開催となりました。秩父蒸溜所さんは、過去参加経験もありますが、このイベントに対する思いをお聞かせください
吉川さん – 秩父蒸溜所は、ほぼ毎回このイベントに呼んでもらっています。 ガイアフロー静岡蒸溜所の中村大航さんが長年尽力されているイベントということで、できるだけ協力させていただきたいという思いもあります。
秩父蒸溜所が静岡でのイベントに参加することの意義について教えてください!
吉川さん – ビールの愛好家さんでウイスキー好きな方も多いと思います。地域の方々がお酒を飲みに集まるイベントということで、場所は関係なくイベントの主旨が合致すれば喜んで参加させていただいています。より多くの方々に、秩父蒸溜所のウイスキーを知っていただく良い機会だと考えています。
秩父蒸溜所のアピールポイントについて教えてください。 ウイスキー造りには気候・水質・歴史など、様々な要素が重要になってくると思いますが、秩父蒸溜所ならではの特徴などはありますか?
吉川さん – 難しいですね…笑 気候・水質などはどこの蒸溜所でもそれぞれ独自で独特だと思うので、その辺は違って当たり前だと思ってます。 やはり、秩父蒸溜所の特徴として挙げることができるのは、造り手ですかね。基本的にリクルーティングは大々的に行っていないので、造っている人たち・働いている人たちは、ウイスキーが好きだから・ウイスキーが造りたいからという理由で仕事をしている人達が集まった会社です。ウイスキー造りに情熱も持っている従業員ばかりであるというのは、1つ特徴として挙げられるかなと思います。
ありがとうございます。 全員がウイスキーを愛しており、ウイスキーのエキスパートであるという点が1つ大きな強みであるということですね! 昨今、世界的にジャパニーズウイスキーの評価が高まっていますが、 ジャパニーズウイスキーの業界の盛り上がりについては蒸溜所の方としてはどうお考えでしょうか
吉川さん – 自国のウイスキー業界が盛り上がっていて、外から注目されていることは業界として良いことだと思います。ただ、注目されているからこそ、良い部分も悪い部分も見えると思うので、本当の意味でちゃんと注目してもらい評価してもらえる業界にできるかどうかは、メーカーそれぞれの努力次第なのかなと感じています。 ジャパニーズだからなんでもいいわけでは無いと思いますし、良質なジャパニーズウイスキーをつくるメーカーがより増えていったら良いなと思います。
そうですね。ありがとうございます。 「イチローズモルト」などはもうすでに国際的に人気を博す銘柄ですが、今後、秩父蒸溜所としてチャレンジしていきたいこと、今後の目標などはありますか??
吉川さん – やはり、「ジャパニーズウイスキーだから飲んでみたい」ではなくではなく、「イチローズモルトだから飲んでみたい」というような人を増やすため、メーカー自体の力を付けていくというのが1つの目標にはなります。やっぱりシングルモルトを造ってはいますが、ウイスキーにはシングルモルトだけでなくブレンデットウイスキーやブレンデッドモルトなどの他のカテゴリーのウイスキーも多くあります。それらを含めてメーカーとして総合的に評価される力を付けられるように、ウイスキー造りのクォリティを上げていきたいなと考えています。
シングルモルトだけでなく、他のカテゴリーのウイスキーも含めて全てのカテゴリーで質の高いウイスキーを造っていくということですね!
吉川さん – そうですね。クォリティ高く、それを維持できるように頑張っていきたいなと思います。
本日はお忙しい中ありがとうございました!
以上、秩父蒸溜所・吉川由美さんへのインタビューでした! 次回の記事もお楽しみに!
秩父蒸溜所概要 【社名】株式会社ベンチャーウイスキー 【蒸留所名称】秩父蒸溜所 【場所】埼玉県秩父市みどりが丘49番 ※一般見学・販売は行っておりません。
ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談などお気軽にご連絡ください