BELLEVOYE FRANCEのインタビューに引き続き、OGEU Internationalでベルヴォワのブランドアンバサダーを務めるスイシ・ジェロームさんにお話を伺いました。今回はジェロームさんが思うベルヴォワの魅力について深掘りしていきます。
BELLEVOYE FRANCEについてのインタビューはこちら: 「【独占インタビュー】世界でも話題 100%フランス産ウイスキーBELLEVOYE FRANCE」
フレンチウイスキーであるベルヴォワのブランドアンバサダーをしているジェロームさんですが、もともとウイスキーがお好きだったのですか? ジェロームさん – 元々は日本酒とワインが好きで、日本酒に関しては日本にいる間バイクで酒蔵を探しながら旅をしていたぐらい大好きです。 ウイスキーに関しては、父がウイスキーを飲んでいたので幼いころからウイスキーに親しみはありましたね。
では、きっかけとしてお父様への憧れもありつつウイスキーを飲み始めたのですか? ジェロームさん – そうですね。憧れもありましたが、きっかけは父へのプレゼントでした。父が飲んでいるブランドを見て「こういうの好きかな」など考えながらテイスティングし、知識が増えていくうちに好きになりました。 また、生まれがフランスのプロヴァンスなのでオリーブオイルやワイン製造する職人の方が多い環境でした。そのような環境の中、自分自身もアルバイトとして携わることで、よりアルコール関係や職人気質な製造に惹かれていきました。
現在、日本でベルヴォワのブランドアンバサダーをしているジェロームさんが日本の人におすすめするボトルや人気のボトルなどありますか? ジェロームさん – 今まで名古屋、北海道や京都に行って人気だなと感じたのは白のブランですね。最初はドライフルーツの風味が鼻を通り、甘味があって上品な味をしています。こちらは初心者の方にもおすすめです。 ウイスキーが好きな方には人によって好みが変わってきてしまうので一概には言えませんが、カクテルが好きな方には緑のカルヴァドスが人気かと。 また、黒色のノワールはピートが使用されていますが、強すぎない風味に仕上がっているので比較的飲みやすいと思います。
ベルヴォワを楽しむにあたって何かおすすめの飲み方はありますか? ジェロームさん – おすすめはもちろんストレートですね。 でもベルヴォワには「絶対これで飲んで」という飲み方は、全くありません。ベルヴォワを何かで割って飲むのはもったいないと感じてしまうこともあるかも知れませんが、それよりも「ベルヴォワを通してその場を楽しんで欲しい。」という思いが込められています。日本だとハイボールが人気なのでハイボールで飲むなら青のブルーがおすすめです。また、全てのボトルに水を加えて味の違いを楽しむのもおすすめです。 初めてウイスキーを楽しむ方には水をほんの少しだけ足すことをおすすめします。アルコール度数も下がってストレートで飲むのとまた違う香りを楽しむことができます。
ジェロームさんが好きなのベルヴォワのボトルも教えていただけますか? ジェロームさん – 個人的なおすすめは赤のルージュとピンクです。ルージュは赤ワインのサンテミリオンの樽を使用しているので、甘みが含まれていて、フランスのクリームブリュレを思い出すので好きです。ピンクはアプリコットやフルーツジャムの味がして、飲んだ後の余韻を楽しめるので好きです。
これからのベルヴォワに込める思いはありますか? ジェロームさん – ベルヴォワは2018、2019年辺りに日本進出を始めたので、日本での歴史は浅いですがブランドアンバサダーとしてもっとたくさんの人に知って頂きたいですし、広められるよう、イベントに参加してたくさんのお客様にお会いしたいです。 ベルヴォワに限らず、お客様を通していろいろなウイスキーの背景や製造の経緯を知れることが私のパッションと働きがいに繋がっていますので、これからも人々との繋がりを大事にしながらベルヴォワを馴染みのあるものにしていきたいと思っています。 本日はありがとうございました!
【社名】OGEU International 【場所】5 AVENUE DES FONTAINES OGEU LES BAINS、FR 【公式HP】https://www.ogeugroupe.com/en/ogeu-international-eng/ 【会社概要】1820年にフランスで創立され、環境保護と地域活性化をビジョンとしてミネラルウォーターを中心に飲料水を世界中に販売する会社である。
ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談などお気軽にご連絡ください