HOME > 特集・ニュース > サウナから生まれたライウイスキー!? 北欧フィンランドの蒸留所「Kyro Distillery」

サウナから生まれたライウイスキー!? 北欧フィンランドの蒸留所「Kyro Distillery」

2022.10.10 / 最終更新日:2022.12.23

国土の約70%が森林、約10%が水域(湖・河川)という「森と湖の国」フィンランド。2022年の世界幸福度ランキングでは1位に輝き、幸せな国というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
そんな自然豊かで幸せに溢れるフィンランドに Kyro Distillery という蒸留所があります。ジンで有名な蒸留所なので、ジン好きの方なら聞いたことがあるかもしれません。しかし、この「Kyro Distillery」、実は元々ライウイスキーを作るための蒸留所でした。この蒸留所は5人の若者によって立ち上げられました。立ち上げメンバーの5人の若者がライウイスキーを飲みながらサウナに入っていたところ、「ライ麦を多く生産しているフィンランドに何故ウイスキーの蒸留所がないのか」という疑問を抱いたことが、蒸留所をつくるきっかけだったそうです。
この記事では、ライ麦について、ライウイスキーについて、そして「Kyro Distillery」が作るライウイスキー「Kyro Malt Rye Whisky」についてご紹介致します。

ライ麦について…

紀元前3000年頃、ヨーロッパに麦の農耕文化が定着しました。しかし、フィンランドの位置する北欧のような寒冷地では、小麦の栽培が困難でした。そこで、小麦よりも低温で発芽させることができ、干ばつにも強いライ麦が盛んに栽培されるようになりました。当初、ライ麦は小麦の雑草だと考えられていましたが、寒冷地での作物、また冬に栽培できる作物として北・東ヨーロッパを中心に広まりました。
そのような歴史的背景もあり、フィンランドでは、昔からライ麦パンが食されてきました。ライ麦パンは、今では最もフィンランドを代表する料理・食品として知られています。

ライウイスキーとは…

ライウイスキーとはどのようなウイスキーなのでしょうか?
原料の51%以上がライ麦で造られるウイスキーをライウイスキーと言います。ライ麦由来のかすかな苦みがあり、ピリッとしたスパイシーな風味が特徴的です。一般的に、ライウイスキーには未発芽のライ麦が使用されますが、発芽させたライ麦麦芽を使用すると、ライモルトウイスキーと呼ばれます。
17世紀頃からヨーロッパ系の移民が北アメリカ大陸に渡るようになり、ライ麦を栽培し始めたことで、アメリカ・カナダでライウイスキーの生産が盛んになりました。19世紀のアメリカのウイスキーは、ライウイスキーが主流だったそうです。
ライ麦の価格高騰に伴って、生産が減少していきましたが、近年ではライ麦の健康食品としての価値が高まり、ライウイスキーに再び注目が集まっています。

フィンランド生まれの新しい蒸留所「Kyro Distillery」が作る「KYRO MALT」とは?

Kyrö Distillery Company – https://kyrodistillery.com/

Kyrö Distillery Company – https://kyrodistillery.com/

「KYRO MALT」はフィンランド初のシングルバッチライウイスキーです。フィンランド産のライ麦を100%使用して作られています。こちらのライ麦は発芽したものが使用されており、「Kyro Distillery」は発芽の酵素もライ由来で行っています。そのため「KYRO MALT」は通常のライウイスキーではなく、ライモルトウイスキーに分類されます。また、蒸留は2回行い、熟成はアメリカンホワイトオークの新樽をメインに使用しています。
このように、フィンランド産全粒大麦麦芽を100%使用して丁寧に蒸留され、輪郭がはっきりとした樽による熟成を経る過程が、独特の香ばしさとスパイシーさを生み出しています。また、エキゾチックな味の中にドライフルーツのような甘さ、どこか穀物の優しい香りも感じます。

 

まとめ

この「Kyro Distillery」が作るライウイスキー「KYRO MALT」は、2021年3月1日より初回240本が日本に割り当てて発売されました。「KYRO MALT」のユニークな風味は日本のウイスキーファンにも高く評価されています。

かつては小麦粉の代替品として栽培されていたライ麦ですが、小麦の生産が盛んになるにつれ、生産量が激減しました。また、ライ麦は国内で消費されることが多く、世界市場の小さい穀物でもあります。ライウイスキー=アメリカ・カナダのイメージが強いかもしれませんが、フィンランドのウイスキーでは、それらとは違った独特な香り・味わいを楽しめるかもしれません。

 


 

Finland is known as a country of forests and lakes. About 70% of the country is covered in forest and 10 % is water, mainly lakes and rivers. In such a nature-rich and happiness-filled Finland, there is a distillery called the Kyro Distillery. If you are enthusiastic about gin, you may already be familiar with this name. Gin is the liquor that Kyro Distillery is known for. However, the Kyro Distillery was originally established to make rye whisky.
The distillery was set up by five young men. One day, they were drinking rye whisky in a sauna. They realised that there were no rye whisky distilleries in Finland, even though the country produces a lot of rye. This one, simple question that came up in the sauna led them to start the Kyro Distillery.

What is rye?

Around 3000 BC, wheat agriculture took its root in Europe. In the Nordic countries like Finland, however, it was too cold to grow wheat. Instead, rye production spread in the region because rye can be germinated at lower temperature and is more drought-resistant than wheat. Although rye was initially seen as a weed to wheat, it became a popular crop particularly in Northern and Eastern Europe as a winter crop. Up to this day, rye bread is widely eaten in Finland.

What is rye whisky?

Rye whisky is defined as a whisky that contains at least 51% rye in the ingredients. Rye whisky has a unique flavour with a tangy, spicy flavour and a subtle bitterness. Also, unsprouted rye is usually used for rye whisky. When germinated rye malt is used, it is called “rye malt whisky”.

From the 17th century, European immigrants began to cross over to the North American continent and started growing rye. Rye whisky became popular in the U.S. and Canada. In the 19th century, Canadian Rye whisky was the predominant whisky in the U.S. However the rye-whisky production declined as the price of rye rose. In recent years, rye whisky has once again been receiving attention due to the healthy image of rye.

What is “KYRO MALT” by the Kyro Distillery?

Kyrö Distillery Company – https://kyrodistillery.com/

Kyrö Distillery Company – https://kyrodistillery.com/

KYRO MALT is the first Finnish single-batch rye whisky made from 100% Finnish, germinated rye. Even the rye-derived enzymes are used for germination. Therefore, KYRO MALT is classified as a rye malt whisky, distinct from the ordinary rye whisky.

The Kyro Distillery adopts double maturation, by mainly using new American white oak casks.

These processes – careful distillation using 100% Finnish rye and maturation in clear-cut casks – give their whisky its distinctive savoury and spicy taste. The whisky also has an exotic flavour with a dried-fruit sweetness and a somewhat gentle cereal note.

Final remarks

240 bottles of KYRO MALT rye whisky have been allocated to the Japanese market since 1 March 2021. The unique flavour of KYRO MALT is highly praised by Japanese whisky fans.

Rye whisky is quite unique, as rye is not a common crop. It used to be grown as a substitute for wheat flour, and its production declined dramatically as wheat production became more popular. Moreover, rye is mostly consumed domestically, making its global market relatively small. While American and Canadian rye whiskies are well-established, you may enjoy unique and new experiences from Finnish rye whisky.

ウイスキーを樽で買う!無料特典付きウェビナーのご紹介

SNSで最新情報をお知らせ
Contact

ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談など
お気軽にご連絡ください