資料ダウンロード
HOME > ウイスキー知識 > ウイスキー銘柄 > サントリーレッドの種類と味わい、おすすめの飲み方

サントリーレッドの種類と味わい、おすすめの飲み方

2023.04.18 / 最終更新日:2023.04.18

サントリーレッドは、サントリーが製造・販売する国産ブレンデッドウイスキーです。

赤いラベルから、かつては赤札と呼ばれたウイスキーであり、その前に発売された白いラベルが特徴の白札の後継商品としてリリースされました。

かつてのホワイトが本場スコッチのピート香が強すぎてまったく売れなかったことから、レッドはその反省を生かしてウイスキーの風味がありながら、飲みやすさを追求する味わいとなっています。

この記事では、サントリーレッドの種類と味わい、おすすめの飲み方を紹介します。

この記事のポイント

  • サントリーレッドの種類と味わいについて紹介
  • サントリーレッドのおすすめの飲み方について解説

サントリーレッドとは

サントリーレッドとは、サントリーで製造・販売されている国産ブレンデッドウイスキーであり、かつては赤札と呼ばれました。

リニューアルによってサントリーレッドに名前を変えましたが、その歴史から不遇なウイスキーといわれることもあります。

ブレンデッドウイスキーとして飲みやすさを追求しており、ホワイトにあるピートのスモークがなく、甘くて飲みやすい味わいです

サントリーレッドの歴史と製造方法について見ていきましょう。

サントリーレッドよりも前に販売された初の国産ブレンデッドウイスキーであるサントリーホワイトについて詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介しています。

サントリーホワイトの種類と味わい、おすすめの飲み方

サントリーの企業努力により不遇な銘柄から定番商品に

サントリーレッドはかつては赤札として発売された商品であり、1929年に発売した白札がまったく売れなかったことを理由に改良して販売した銘柄になります。

現在はサントリーホワイトとして販売されているかつての白札は、ピートの焚き過ぎによりピート香が強い銘柄となり、洋酒に慣れていなかった日本人からは焦げ臭くて飲めないといわれました。

赤札は白札のマイナス印象を解消することはできず、白札と同様にまったく売れることはなかったため、製造中止になります。

1937年、サントリーウイスキー12年と呼ばれる現在の角瓶を販売したことをきっかけにサントリーは国内にウイスキーの販路を広げていくことになります。

その後もサントリーオールドをはじめとする新しく製造される銘柄は次々と評価されていくことになりますが、赤札と呼ばれたサントリーレッドにも1964年に再販売という形で復活のチャンスが与えられました。

サントリーはCMを制作し、サントリーホワイトに対して価格が安いことをPRし、お得なウイスキーであることを主張しました。

当時のウイスキーは酒税法の観点から等級制度があり、特級、二級、三級とアルコール度数や原酒の使用率などで等級が決められていました。

サントリーレッドは一番品質が良いとされた特級ウイスキーではないものの、2番目に高い二級ウイスキーとして販売され、価格と品質のバランスが良いコストパフォーマンスの高いウイスキーとして認知されていました

こうして白札の印象を引き継いだ結果、売れなかった不遇な銘柄としての印象を挽回し、現在まで定番の商品として販売されるようになったのです。

サントリーレッドが売れるようになった理由には、PRのためにサントリーが制作したCMが大きい役割を果たしており、博報堂のCMプランナーとして活躍していた藤井達朗が企画しました。

女優の大原麗子が出演し、愛する旦那に振り回されつつも、健気に尽くす女性を演じるシリーズCMであり、キャッチフレーズは「すこし愛して、なが~く愛して」と「ときどき隣りに、おいといて」になります。

ほかにも俳優の宇津井健が出演し、週末に部下とともにサントリーレッドを楽しむCMが制作されており、サントリーレッドの成功を語るうえで当時のCMを欠かすことはできません。

サントリーから販売されている角瓶とサントリーオールドについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。

サントリー角瓶の種類と味わい、おすすめの飲み方
サントリーオールドの種類と味わい、おすすめの飲み方

山崎蒸溜所を原点に白札とともに製造される

サントリーレッドは、白札と呼ばれるサントリーホワイトの後継商品としてすぐにリリースされたため、当時の山崎蒸溜所で製造されていたと考えられます。

山崎蒸溜所で製造したモルト原酒とグレーン原酒をブレンドし、白札の問題点であってピートの焚き過ぎによる焦げ臭さを改善しています。

サントリーレッドは時代とともに改良を重ねており、日本人の口に合うウイスキーであり、食中酒の雄として飲まれることを前提にすっきりとした飲み口になるよう改善されてきました。

現在も低価格で販売されているコストパフォーマンスの高い銘柄というコンセプトとなっており、サントリーホワイトよりも安い価格で販売されています

山崎蒸溜所の詳細についてはこちらのページにまとめています。

山崎蒸溜所 - サントリー

サントリーレッドの種類と味わい

サントリーレッドの種類と味わいについて紹介します。

  • サントリーレッド
  • サントリーレッド 180ml

サントリーレッド

画像引用:https://www.suntory.co.jp/whisky/products/0000000038/0000000121.html

サントリーレッドは、1930年にかつて赤札として販売された白札の後継品として製造されたブレンデッドウイスキーです。

カラメルの香味が強く、バニラと木材の香りとりんごのような果実の風味を感じることができます。

口に含むと果実の甘みが強くなりますが、ストレートで飲むとアルコールの刺激による辛みとビターな味わいを感じやすいです。

1,000円以下で購入できるだけでなく、1920ml、 2700ml、4,000mlの大容量ボトルも購入できることから、ハイボールや水割りで飲むことが想定されています。

サントリーレッド 180ml

画像引用:https://www.suntory.co.jp/whisky/products/0000000038/0000000121.html

サントリーレッドは大容量だけでなく、180mlの気軽に飲みやすいサイズのボトルも販売されています。

ウイスキー初心者の方を中心に気軽に飲みたい方はこちらのボトルの購入を検討しましょう

サントリーレッドのおすすめの飲み方

サントリーレッドのおすすめの飲み方について解説します

  • ハイボール
  • 水割り

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ハイボール

サントリーレッドは、ハイボールにすることでウイスキーらしいモルトの味わいや果実の風味が引き立ち、甘くて飲みやすくなるのでおすすめです。

ストレートなどで感じやすいアルコールの刺激や苦みなどが和らぐのでウイスキー初心者の方はハイボールから試すことをおすすめします

水割り

サントリーレッドが流行した当時のウイスキーの代表的な飲み方は水割りであり、食中酒にもなりやすい飲み方です。

食中酒の雄をめざすサントリーレッドは、水割りにすることで料理の味わいを妨げない飲みやすい味わいになります

ウイスキーの水割りでおすすめの銘柄をご紹介!作り方やポイントなど

まとめ

サントリーレッドは、かつては赤札と呼ばれ不遇の扱いでしたが、サントリーレッドとして新たにリリースされた際には一時代を築くほど人気のウイスキーになりました。

低価格でコストパフォーマンスの良いウイスキーは現在ではサントリーでもほかにリリースがありますが、普段飲みのウイスキーにしたい銘柄の候補を探しているならサントリーレッドもコストパフォーマンスが高いウイスキーとなっているのでおすすめです。

さらに、180mlのミニボトルで500円以下で購入できるので、ウイスキー初心者の方も気軽に試せる銘柄となっています。

ウイスキーを樽で買う!無料特典付きウェビナーのご紹介

SNSで最新情報をお知らせ
Contact

ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談など
お気軽にご連絡ください