フルーツカクテルとイタリアン料理が深夜まで楽しめるBar Orchard Knight。 オープンキッチンを備えた開放感のある店内でありながら、照明が抑えられた落ち着いた空間になっています。壁一面に広がる世界地図をみながら、世界各地のラム酒もお楽しみいただけます。店名の「オーチャードナイト」は、オーナーがシンガポールで行われたカクテルコンペティションでグランプリを受賞した オリジナルカクテルから名付けられました。
大学時代にハイボールバーで働いたことをきっかけにして、バーテンダーを志しました。 3年程大井町のバーで働いた後、ミクソロジーとフルーツカクテルをさらに勉強するため、Bar Orchard Knightに来ました。Bar Orchard Knightのことは、もともと父が通っていたことから知っていました。店長になってから1年ほど経ち、父が来店してくれたこともあります。
ラム酒を飲むときに注目していただきたいのが、ラベルに書かれた「ラム」の綴りです! スペイン読みの「Ron ロン」、フランスの「Rhum ロム」、イギリスの「Rum ラム」の三種類があります。 ラム酒は大航海時代に生まれたお酒であり、当時支配権を持っていた3つの宗主国ごとにラムの味わいの特徴や製法に違いがあります! スペイン系はシェリー酒やシェリーブランデーの製法を取り入れてます。甘くて飲みやすいものが多いのでラム入門の方にオススメです! フランス系はサトウキビジュース100%ジュースを使って蒸溜しています。樽にはコニャック樽を使用しているので、香りは華やかで味わいはサトウキビの風味をしっかり感じるので、玄人向けです! そして、イギリス系はスコッチウイスキーの製法を取り入れており、どっしりとドライな味わいなものが多いのでウイスキー好きな方が入りやすいです!
先日、こちらのBARにお邪魔しました! フルーツカクテルに力を入れているBarで、苺をはじめとした旬なフルーツを使ったカクテルを楽しめます。また、ピザやパスタ、お肉料理など、フードも充実しています!開放的なオープンキッチンが自慢だそうです。 マスターの福岡さんはとてもラム酒に詳しく、世界各地のバリエーション豊かなラム酒を提供してくださいます!ラム酒の時代背景や地域ごとの違いのお話がとても面白かったです。バックバーに飾られた世界地図や優しい間接照明がお洒落な雰囲気を演出していました。お洒落でありながら、肩肘を張らずにいられる空間で、とても居心地が良かったです。皆様も是非Bar Orchard Knightへお立ち寄り下さい!
お店で「DearWHISKYを見た!」と伝えると生チョコをプレゼント!
ウイスキーカスクの購入、Barでの取り扱い、取材・インタビュー、事業提携のご相談などお気軽にご連絡ください